
ペット保険の免責金額って何ですか?免責金額あり、免責金額なし、など聞きますがどうゆうことでしょう。分かりやすく説明してほしいです。
こんな悩みを解決します!
- ペット保険の免責金額について
- 免責金額がある理由
- 免責金額があるペット保険の特徴
「免責金額」と聞くとなんだか難しそうな響きですが、簡単に言うと「この金額までは補償しません。許してねー」ということです!
上記の説明だとさすがにざっくりすぎるので、深堀しながら元ペット保険屋さんが解説していきます!
ペット保険の免責金額って何?

免責金額ありとはどういう意味ですか?
免責金額を堅苦しく説明すると、ペット保険会社が「責」任を「免」れる補償「金額」といった説明になります。
つまり、保険会社がこの金額までは補償しない「最低診療費のライン」を引いているということです。

例えば免責金額が3,000円と設定されているとしたら、診療費が3,000円を超えないと補償されないという意味ですね。
免責金額を設定する理由

免責金額を設定するのはなぜですか?
免責金額が設定されていると、最低診療費のラインを超えないかぎり、保険加入者は保険金請求ができません。つまり単純に考えれば、保険会社が保険加入者に支払う保険金が少なくなります。
また、保険金請求の回数も減るため、保険金請求にかかる人件費や事務作業コストを削減できるのです。

ペット保険会社都合で考えらればメリットしかありませんね。
免責金額があるペット保険のメリット

保険加入者からすると、免責金額ありはデメリットでしかない気がするのですが、何かメリットはありますか?
免責金額ありのペット保険のメリットとしては、お手頃な保険料で手厚い補償を受けられることが挙げれます。
理由としては、免責金額を設け少額の請求を抑える分、高額な医療費の補償に保険金を回せるからです。

お手頃な保険料で高額医療費に備えたい!という人は免責金額ありのペット保険を検討してもいいかもしれませんね!
ケーススタディ!これで完璧ペット保険の免責金額!

免責金額についてもっと理解を深めたいです!
それでは免責金額について、一緒に問題を解きながら理解を深めていきましょう!

全問正解できた免責金額マスターです!
①通院1回につき免責金額3,000円、補償割合50%のペット保険に加入し、10,000円の通院費がかかった場合、保険金はいくらもらえる?
②通院1回につき免責金額3,000円、補償割合50%のペット保険に加入し、2,500円の通院費がかかった場合、保険金はいくらもらえる?
③入院1日につき免責金額5,000円、補償割合70%のペット保険に加入し、7日間入院。1日の入院費が10,000円かかった場合、保険金はいくらもらえる?

免責金額マスターになれましたでしょうか!もし間違えても復習すればOKです!
まとめ「免責金額は最低診療費のライン。保険料がお手頃な割に補償が手厚いメリットも」

免責金額について解説してきました!「免責」ってなんか難しそうな単語ですが、一度意味を理解してしまえばなんてことないはずです。
ペット保険には免責金額がある保険と、ない保険がありますが、それぞれメリットデメリットあるので、自分に合った保険はどれ?といった判断基準で保険を選ぶのがおすすめです。
※実際の保険商品の内容は各社のHPや重要事項説明書を必ず確認するようにしましょう。
コメント